技能実習を終えた外国人が特定技能ビザに切り替える場合の、試験免除制度とは?
- 特定技能
「技能実習から特定技能ビザに切り替えることができる」と聞いたことがある方もいるかもしれません。実際に「今、受入れている技能実習生に引き続き働いてほしい」といった思いを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
技能実習を終えた外国人は、特定技能ビザに移行できる制度があります。
本来であれば、特定技能ビザを取得するには特定技能1号評価試験、日本語能力に関する試験に合格している必要があります。
しかし、技能実習2号を良好に修了した外国人は、特定技能1号評価試験、日本語能力に関する試験の受験が免除になります。

今回の記事では技能実習を終えた方が特定技能ビザへ移行できる要件について解説しました。
また、技能実習生以外の外国人の方が、特定技能ビザを申請するために必要な要件について解説した記事は、こちらになります。
https://company-lp.musubee.co.jp/blog/required-test-for-foreignpeople/
目次
技能実習2号を良好に修了した外国人
技能実習2号を良好に修了した外国人は、特定技能1号評価測定試験(以下「技能測定試験」という。)と日本語に関する試験の受験が免除になることを先ほど述べました。
それでは、「良好に修了」とは何を表しているかを解説していきます。
ー良好に修了とは?
この、「良好に修了」とは、日本に1年10か月以上在留し、技能検定3級の実技試験に合格している事を指します。技能検定3級は、技能実習生が技能実習2号修了までに受験する試験のことです。
技能実習を終えた方は、即戦力として働くことができるだけの技能水準を備えているという理由で免除の対象になります。
そのため、技能測定試験が免除になるためには、技能実習で働いていた業種、作業と、移行したい特定技能ビザの働く業種が同じ業種である必要があります。
技能実習を実施した業種と別の職種で特定技能ビザで働きたい場合は、働きたい業種の技能測定試験に合格する必要があります。
特定技能ビザへ移行できる業種
技能実習1号~3号は、漁業、農業、建設業など84業種(145作業)での就労が認められています。
技能実習の84業種は、特定技能ビザで働くことができる特定産業14分野のそれぞれに対応する業種へ移行することが可能です。
この記事の最後に技能実習から特定技能への移行職種一覧を載せております。ご確認ください。
また、特定技能ビザで働くことができる特定産業14分野についてはこちらの記事で解説しています。
特定技能の対象になっている14業種のうち、技能実習の対象ではなかったのは、介護・宿泊・外食業の3分野です。この3分野は先行して技能測定試験が実施されました。技能実習からの移行者がいなかったため、導入が急がれたのです。
残りの11分野については、2019年以降に技能測定試験が実施されました。11分野に関しては技能実習生からの移行が中心でしたが、今後は技能測定試験合格者からの流入が見込まれます。
すでに技能実習を終えて帰国している外国人の場合は?

ー技能実習修了を証明する試験に合格している場合
2017年11月1日に技能実習法が施行されてからは、技能実習2号修了の前までに技能検定3級または技能実習評価試験の実技試験を受検することが義務となっています。
そのため、2017年11月1日以降に技能実習を終えた方は、技能検定3級に合格している場合がほとんどです。技能検定3級の合格証明書を用意していただくとスムーズに特定技能ビザへと移行できます。
ー技能実習修了を証明する試験に合格していない場合
2017年10月31日以前に技能実習生を修了している場合は、その時の監理団体又は実習生の受け入れ先に「評価調書」という書類を作成してもらう必要があります。
この書類が準備できなかった場合、再度技能測定試験を受験しなければならない可能性もあります。
手続き等にも時間がかかるため、受け入れたい外国人の方に先に確認しておくことをオススメします!
技能実習1号を良好に修了した外国人の場合は?
技能実習1号の方は、最長で1年間の技能実習になります。そのため、技能実習1号の方が特定技能ビザへ移行する場合、特定技能1号評価試験、日本語能力に関する試験を受験し合格する必要があります。
通常、技能実習生は1号就修了時点では帰国せず、2号へ移行することが一般的です。1号から2号へ移行した方が、滞在可能な期間が長くなるからです。
※特定技能1号における分野と技能実習2号移行対象職種との関係について
1.介護
| 職種名 | 作業名 |
| 介護 | 介護 |
(平成29年11月1日から対象職種に追加されました)
2.ビルクリーニング
| 職種名 | 作業名 |
| ビルクリーニング | ビルクリーニング |
| 職種名 | 作業名 |
| 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造 |
| 非鉄金属鋳物鋳造 | |
| 鋳造 | ハンマ型鍛造 |
| プレス型鍛造 | |
| ダイカスト | ホットチャンバダイカスト |
| コールドチャンバダイカスト | |
| 機械加工 | 普通旋盤 |
| フライス盤 | |
| 数値制御旋盤 | |
| マシニングセンタ | |
| 金属プレス加工 | 金属プレス |
| 工場板金 | 機械板金 |
| めっき | 電気めっき |
| 溶融亜鉛めっき | |
| アルミニウム陽極酸化処理 | アルミニウム陽極酸化処理 |
| 仕上げ | 治工具仕上げ |
| 金型仕上げ | |
| 機械組立仕上げ | |
| 機械検査 | 機械検査 |
| 機械保全 | 機械系保全 |
| 塗装 | 建築塗装 |
| 金属塗装 | |
| 鋼橋塗装 | |
| 噴霧塗装 | |
| 溶接 | 手溶接 |
| 半自動溶接 |
| 職種名 | 作業名 |
| 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造 |
| 非鉄金属鋳物鋳造 | |
| 鋳造 | ハンマ型鍛造 |
| プレス型鍛造 | |
| ダイカスト | ホットチャンバダイカスト |
| コールドチャンバダイカスト | |
| 機械加工 | 普通旋盤 |
| フライス盤 | |
| 数値制御旋盤 | |
| マシニングセンタ | |
| 金属プレス加工 | 金属プレス |
| 工場板金 | 機械板金 |
| めっき | 電気めっき |
| 溶融亜鉛めっき | |
| アルミニウム陽極酸化処理 | アルミニウム陽極酸化処理 |
| 仕上げ | 治工具仕上げ |
| 金型仕上げ | |
| 機械組立仕上げ | |
| 機械検査 | 機械検査 |
| 機械保全 | 機械系保全 |
| 塗装 | 建築塗装 |
| 金属塗装 | |
| 鋼橋塗装 | |
| 噴霧塗装 | |
| 溶接 | 手溶接 |
| 半自動溶接 |
4.産業機械製造業
| 職種名 | 作業名 |
| 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造 |
| 非鉄金属鋳物鋳造 | |
| 鋳造 | ハンマ型鍛造 |
| プレス型鍛造 | |
| ダイカスト | ホットチャンバダイカスト |
| コールドチャンバダイカスト | |
| 機械加工 | 普通旋盤 |
| フライス盤 | |
| 数値制御旋盤 | |
| マシニングセンタ | |
| 金属プレス加工 | 金属プレス |
| 工場板金 | 機械板金 |
| めっき | 電気めっき |
| 溶融亜鉛めっき | |
| アルミニウム陽極酸化処理 | アルミニウム陽極酸化処理 |
| 仕上げ | 治工具仕上げ |
| 金型仕上げ | |
| 機械組立仕上げ | |
| 機械検査 | 機械検査 |
| 機械保全 | 機械系保全 |
| 電子機器組立て | 電子機器組立て |
| 電気機器組立て | 回転電機組立て |
| 変圧器組立て | |
| 配電盤・制御盤組立て | |
| 開閉制御器具組立て | |
| 回転電機巻線制作 | |
| プリント配線板製造 | プリント配線板設計 |
| プリント配線板製造 | |
| プラスチック成形 | 圧縮成形 |
| 射出成形 | |
| インフレーション成形 | |
| ブロー成形 | |
| 塗装 | 建築塗装 |
| 金属塗装 | |
| 鋼橋塗装 | |
| 噴霧塗装 | |
| 溶接 | 手溶接 |
| 半自動溶接 | |
| 工業包装 | 工業包装 |
5.電気・電子情報関連産業
| 機械加工 | 普通旋盤 |
| フライス盤 | |
| 数値制御旋盤 | |
| マシニングセンタ |
| 金属プレス加工 | 金属プレス |
| 工場板金 | 機械板金 |
| めっき | 電気めっき |
| 溶融亜鉛めっき | |
| 仕上げ | 治工具仕上げ |
| 金型仕上げ | |
| 機械組立仕上げ | |
| 機械保全 | 機械系保全 |
| 電子機器組立て | 電子機器組立て |
| 電気機器組立て | 回転電機組立て |
| 変圧器組立て | |
| 配電盤・制御盤組立て | |
| 開閉制御器具組立て | |
| 回転電機巻線制作 | |
| プリント配線板製造 | プリント配線板設計 |
| プリント配線板製造 | |
| プラスチック成形 | 圧縮成形 |
| 射出成形 | |
| インフレーション成形 | |
| ブロー成形 | |
| 塗装 | 建築塗装 |
| 金属塗装 | |
| 鋼橋塗装 | |
| 噴霧塗装 | |
| 溶接 | 手溶接 |
| 半自動溶接 | |
| 工業包装 | 工業包装 |
6.建設
| 塗装 | 建築塗装 |
| 金属塗装 | |
| 鋼橋塗装 | |
| 噴霧塗装 | |
| 建設機械施工 | 押土・整地作業 |
| 積込み作業 | |
| 堀削作業 | |
| 締固め作業 | |
| かわらぶき | かわらぶき作業 |
| 鉄筋施工 | 鉄筋組立て作業 |
| 内装仕上げ施工 | プラスチック系床仕上げ工事作業 |
| カーペット系床仕上げ工事作業 | |
| 鋼製下地工事作業 | |
| ボード仕上げ工事作業 | |
| カーテン工事作業 | |
| 表装 | 塗装作業 |
7.造船・船用工業
| 職種名 | 作業名 |
| 溶接 | 手溶接 |
| 半自動溶接 | |
| 塗装 | 建築塗装 |
| 金属塗装 | |
| 鋼橋塗装 | |
| 噴霧塗装 | |
| 鉄工 | 構造物鉄工作業 |
| 仕上げ | 治工具仕上げ |
| 金型仕上げ | |
| 機械組立仕上げ | |
| 機械加工 | 普通旋盤 |
| フライス盤 | |
| 数値制御旋盤 | |
| マシニングセンタ | |
| 電気機器組立て | 回転電機組立て |
| 変圧器組立て | |
| 配電盤・制御盤組立て | |
| 開閉制御器具組立て | |
| 回転電機巻線制作 |
8.自動車整備
| 職種名 | 作業名 |
| 自動車整備 | 自動車整備 |
9.航空
| 職種名 | 作業名 |
| 空港グランドハンドリング | 航空機地上支援 |
10.農業
| 職種名 | 作業名 |
| 耕種農業 | 施設園芸 |
| 畑作・野菜 | |
| 果樹 | |
| 畜産産業 | 養豚 |
| 養鶏 | |
| 酪農 |
11.漁業
| 職種名 | 作業名 |
| 漁船漁業 | かつお一本釣り漁業 |
| 延縄漁業 | |
| いか釣り漁業 | |
| まき網漁業 | |
| ひき網漁業 | |
| 刺し網漁業 | |
| 定置網漁業 | |
| かに・えびかご漁業 | |
| 養殖業 | ほたてがい・まがき養殖 |
12.飲食料品製造業
| 職種名 | 作業名 |
| 缶詰巻締 | 缶詰巻締 |
| 食鳥処理加工業 | 食鳥処理加工 |
| 可燃性水産加工食品製造業 | 節類製造 |
| 加熱乾製品製造 | |
| 調味加工品製造 | |
| くん製品製造 | |
| 非加熱性水産加工食品製造業 | 塩蔵品製造 |
| 乾製品製造 | |
| 発酵食品製造 | |
| 水産練り製品製造 | かまぼこ製品製造 |
| 牛豚食肉処理加工業 | 牛豚部分肉製造 |
| ハム・ソーセージ・ベーコン製造 | ハム・ソーセージ・ベーコン製造 |
| パン製造 | パン製造 |
| そう菜製造業 | そう菜加工 |
| 農産物漬物製造業 | 農産物漬物製造 |
13外食業
| 職種名 | 作業名 |
| 医療・福祉施設給食施設 | 医療・福祉施設給食製造 |
14宿泊
| 職種名 | 作業名 |
| ※今後技能実習2号での就労が可能になります。 | |

まとめ
いかがだったでしょうか?
移行に関する手続きには、書類の作成や受け入れ側の要件の確認など専門的な知識が必要とされます。
特定技能ビザでの採用をご検討している企業の方は、是非一度MUSUBEEにご相談ください!
外国人の方、企業の方の双方にとってより良い採用支援ができるよう全力でサポートさせていただきます!!
無料で使ってみる


